お役立ち情報

走行不能になる?トラックの「クラッチ滑り」とは

AT(オートマチック)車が増えてきた昨今でも、トラックではMT(マニュアル)車がたくさん走行しています。
MT車を運転する上で気を付けておきたいのが「クラッチ滑り」です。

人によってはクラッチ滑りという言葉自体を聞いたことが無いかもしれません。
今回は、トラックはじめとするMT車で起きる、危険なクラッチ滑りについてご紹介します。

クラッチ滑りとは

クラッチ滑りとは、MT車のクラッチ操作で起きる不調のことです。

クラッチ滑りが起きると、ギアが入りにくくなったり、半クラッチの状態で振動が発生したり、エンジンの回転数に対してスピードが上がりにくくなったりします。
症状がひどくなると、クラッチをつなぐたびに異音がしたり、焦げたような異臭がすることもあり、最終的にはクラッチが全くつながらなくなって走行不能になります。

クラッチ滑りが起きる原因

クラッチ滑りが起きる原因は、クラッチを構成しているパーツの劣化です。

クラッチは、クラッチディスクというパーツをエンジン側に押し付け、そこからエンジンの回転エネルギーをタイヤ側に伝えるパーツです。
クラッチペダルを踏むことで、一時的にクラッチディスクがエンジンから離れ、ギアチェンジが可能になります。
ギアを変えた後、クラッチペダルから足を放すことで、改めてクラッチディスクがエンジンに押し付けられ、タイヤにエンジンからエネルギーが伝わるようになります。

クラッチディスクは摩擦力でエンジンとつながっているため、エンジンが回転するたびにクラッチディスクとエンジンの接続部分はこすれ合い、少しずつ摩耗します。
摩耗したクラッチディスクは摩擦力がだんだんと減っていき、クラッチとエンジンがうまくつながらなくなる「クラッチ滑り」へとつながっていくのです。

また、クラッチディスクをエンジンに押さえつけるために、クラッチカバーやスプリングがあります。
これらのパーツが劣化すると、クラッチディスクをエンジンに押さえる力が弱くなっていくので、摩擦力が低下してクラッチ滑りへとつながっていきます。

クラッチ滑りの予防法はある?

クラッチ滑りは、クラッチに関わるパーツの劣化が原因ですが、これらのパーツは経年劣化のように対処できない理由で劣化するほかにも、ドライバーの操作方法によって劣化することがあります。
そのため、クラッチの操作に気を付けるだけでも、ある程度クラッチの劣化を防ぎ、クラッチ滑りの発生を遅らせることができます。

クラッチ滑りの予防としては、クラッチペダルを優しく扱うことが挙げられます。
「何を当たり前のことを…」と思われるかもしれませんが、意外とできていない人も多いです。

クラッチペダルを乱暴に扱うほど、クラッチのパーツ(特にスプリング)に衝撃が伝わり、消耗が早くなっていきます。
そのため、クラッチペダルを優しく踏むだけでも、クラッチ滑りの予防につながります。

また、不要なギアチェンジを減らすことも、クラッチ滑りを予防するポイントのひとつです。
ギアチェンジをするときには、クラッチペダルを踏んでクラッチディスクを一度エンジンから放します。
そのたびにクラッチディスクは大きく摩耗していくため、ギアチェンジの回数は少なければ少ないほどクラッチ滑りの予防につながります。

トラックは原則2速発進?

トラックは、多くの荷物を載せているときや急な勾配での発進を除くと、原則2速での発進を行います。
その理由は、1速で発進した場合だと2速の時よりも発進後の加速がうまくいかないこともありますが、1速で発進すると、その分加速中のギアチェンジの回数が増え、動作が煩雑になりクラッチまわりのパーツの消耗が早くなるためです。
パワーがあるからと発進から3速で発進しようとする人がいますが、こちらもエンジンの負担が大きく、無理にエンジンが回転することになるので、クラッチの消耗が激しくなります。

クラッチ滑りが起きたときどうすればいい?

ある程度の予防はできますが、最終的にはクラッチ滑りそのものへの対処をしなければいけません。
クラッチ滑りが起きた場合、早めに対処しなければ、クラッチが完全にギアから浮いた状態になって、走行すること自体ができなくなります。

クラッチ滑りが起きた、あるいは運転中や毎日の日常点検でクラッチ滑りと疑わしき予兆を感じた場合は、消耗したクラッチの交換が必要です。

クラッチの交換は、メーカー認定の整備工場で行ってもらいます。
普段のメンテナンスを依頼している整備工場や、整備施設を持つディーラーなどにクラッチの交換を依頼しましょう。

おわりに

今回は、トラックの走行に関わるクラッチ滑りについてご紹介しました。
クラッチ滑りが起きると、うまくスピードがあがらなくなるばかりか、最後には走行すること自体できなくなります。
クラッチ滑りが起きないように予防を行い、万が一クラッチ滑りが起きたときにはなるべく早く対処しましょう。

関連記事

  1. 何トン車?トラックやダンプの「サイズ」ってどう決まっているの?
  2. 【準中型?】知っておきたい免許制度の話【5トン限定?】
  3. 花粉症のドライバー必見!トラックドライバーができる花粉症対策につ…
  4. 今さら聞けない?字光式ナンバーの導入について
  5. 運送業をする上で覚えておきたい「減価償却」について
  6. 【年末年始は】渋滞が起きる理由と対処法【要注意】
  7. 大事故の予兆?タイヤの「ピンチカット」とは
  8. トラックと自転車で起きる事故!安全のために自転車の乗り方を見直そ…

人気の記事

お電話でもトラック買取査定代行サービスへのお申込みを受け付けております。 0120-946-652 [受付時間]10:00~18:00 (土日・祝祭日を除く) お電話でのお申し込みに際しては、お手元に「車検証」をご用意ください。

トラックのミカタTV

トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」
提携パートナー募集|トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」

LINE@でトラック買取査定マッチング LINE@トラックのミカタ

PAGE TOP
0