全国各地を回る長距離トラック。
慣れ親しんだ地域だけでなく、ときには全く知らない地域に向かうこともあるでしょう。
その際に注意が必要なのは「ご当地ルール」の存在です。
道路交通法で定められたルール以外に、その地域の道路事情やドライバーの気質などによって、各地でさまざまなルールが存在します。
対向車や後続車両に気を使っていくうちにできたものもありますが、中には交通違反に当たるものも存在します。
場合によっては大事故につながりかねないものもあるので、各地を回るトラックのドライバーも注意が必要です。
今回、各地のご当地ルールについて代表的なものをまとめたので、今後の安全対策に役立ててもらえればと思います。
目次
愛知県の「名古屋走り」
全国的にも有名なご当地ルールと言えば、愛知県の名古屋走りではないでしょうか。
名古屋走りは特定の行動のことではなく、信号無視やスピード違反、車線をまたいでの走行、強引な割り込みなどの行為をまとめた言葉です。
名古屋市の道路の特徴として、1車線がかなり広めなことが挙げられます。
他の車線へ進入しやすくなるので、強引な車線変更をしたり、信号が変わりそうになっても、減速どころか加速する車がいたりします(直進、右左折問わず)。
正直、名古屋走りに関しては範囲があまりに広すぎるため、一般的に安全運転とされる警戒レベルを、1段階上げるように注意する必要があります。
長野県の「松本走り」
交差点で対向車線が左折する際に、自分も同時に右折進入するのが松本走りです。
長野県松本市では、片側一車線の道が多く、右折車や左折車が停まると渋滞が起きやすくなる土地柄、渋滞を回避するために右折車が強引に進入するケースが多いです。
その結果、直進する対向車との事故が多くなります。
トラックドライバーができる対策としては、細い交差点に直進で進入するときに、対向車線の右折車が加速し始めていないかどうか、他の地域よりも慎重に確認して進むことです。
岡山県の「ウインカー節約」
日本でもダントツにウインカーを出さないのが岡山県です。
右左折や車線変更の際にウインカーを出さずに曲がったり、曲がる直前や曲がり始めてからでないとウインカーを出さなかったりするため、後続の車両や車線変更先にいた車両に危険が及びます。
岡山県は財布のヒモが硬い人が多いことから、「節約のためにウインカーを出さない」と揶揄されるようになりました。
最も危険なのは追い越し時です。
突然、何の合図もなく隣の車線から車が割り込んでくるので、岡山県に向かう際には、ある程度ゆっくりと追い越すように心がけましょう。
愛媛県の「伊予の早曲がり」
右折車は信号に進入する場合、対向車がいないタイミングや止まったタイミングで、安全を確認してから右折やUターンなどを行いますよね。
それを嫌って、赤信号状態でも少しずつ進みだし、青になるころには加速して、強引に右折したりUターンしたりするのが伊予の早曲がりです。
対向車線の自動車やバイク、右側を横断している歩行者との事故につながる危険があります。
対向車側で特に危険なのは、片側2車線以上の広い道路の場合です。
自分の右側に大型の車両がいて視界がふさがっている場合、強引に右折してくる車両に気付かないまま直進して事故に至るケースがあります。
そのため、たとえ直進でも対向車が右折してくる可能性を考慮して、ゆっくり発進するよう心がけることで、事故を防ぐことができます。
山梨県の「山梨ルール」
こちらは、ドライバーの特徴というより、地域全体で独自のルールが根付いてしまっている珍しいケースです。
山梨県では、右折車の進行を優先させるという独自ルールが存在します。
しかし、そのルールを知っている人もいれば知らない人もいます。
他県の人であれば知らない人の方が多いでしょう。
※当たり前ですが、山梨県内でも、教習所では交差点を進入するときは直進車が最優先、次いで左折車と続き、最後に右折車と優先順位が教えられます。
通常の交通ルールに従って走る人と、山梨ルールに従って走る人との間で、衝突事故が起こりやすいです。
地域的なものなので、一見無茶な運転をしなさそうな車でも急に右折し始めることがあり、県内全ての交差点で注意が必要と考えるべきです。
徳島県の「阿波の黄走り」
2019年に行われたアンケートで、地元の運転マナーが悪いと答えた人が最も多かったのが徳島県。
徳島県では阿波の黄走りと呼ばれる、信号が黄色に変わってから加速し、赤に変わっても数秒の間は強引に通り抜けることを指した言葉があります。
ときには横の信号が青に変わった後でも進入してくることがあり、信号が青になって発進した車と衝突する事故が起きています。
そのため、信号が変わっても油断せず、ゆっくりと発進することを心がけなければなりません。
おわりに
こうして振り返ってみると、ご当地ルールと呼ばれるものは車線変更と交差点での右折に関するものが多い印象です。
そのため、地域を問わず、地元以外の場所に向かう場合は、隣の車線に自動車がいるときや、交差点で右折しそうな対向車がいるときに警戒しておくことで、ある程度の対策になります。
遠方へ向かう際の対策として、今回の記事が参考になれば幸いです。