高速道路を走行していて突然「バチン」という音と共に、フロントガラスにヒビが入ったという経験はありませんか?
これは走行している自動車からの「飛び石」が原因かもしれません。
なぜ飛び石が発生するのでしょうか。
実は、その理由はトラックにあるのかもしれません。
今回は、高速道路の走行中に起こりうる飛び石についてご紹介していきます。
目次
飛び石とは
飛び石とは、地面にある細かな石や砂利が、何かの拍子に勢いよく飛んでいくことによって周囲のものにぶつかることを言います。
特に、高速道路で自動車のタイヤから飛んでくる飛び石が有名ですが、それ以外にも、例えば庭の剪定作業をしている時の回転ノコギリが地面の小石にあたることによって飛んできた石も飛び石の一種です。
さて、この飛び石ですが、上述した「高速道路の飛び石」に関してはそのほとんどがトラックによるものだということをご存知でしょうか。
トラックは、一般の乗用車に比べて取り付けられているタイヤが大きいため、タイヤの溝に細かな石が挟まりやすく、砂利道などを通った時に小石が入りこみます。
そうやって挟まった小石が、トラックが高速道路を走行することによって勢いよく飛び出し、後続の自動車にぶつかってしまうことが多いため、「高速道路での飛び石の原因のほとんどはトラックによるものだ」と言われているのです。
また、道路上に転がっている小石がはじかれることによって飛び石となるケースもありますが、ボンネットやフロントガラスにぶつかるほどの距離や高さのある飛び石も、タイヤの直径が大きいトラックが引き起こしていることが多いです。
飛び石の罰則は?
時にはフロントガラスに大きな傷が残ったり、ガラスを割ることもある飛び石ですが、実は現在、飛び石に関する罰則は存在しません。
飛び石による事故は、法律上は「器物損壊罪」に当たると考えられるのですが、器物損壊罪は「故意に器物を破損させたり傷つけたりすること」に対して機能します。
したがって、高速道路で走行中のトラックによる飛び石は、ドライバーがわざと石を飛ばしているわけではないため、器物損壊罪が適用されず、罰則もないということになります。
飛び石を予防する
罰則がないからといって、飛び石が起こるような状況を放置して良い、というものではありません。
今後、交通ルールの規定が変わり、飛び石に関しても何かしらの罰則が発生するかもしれませんし、何より他の人に迷惑をかけずに済むなら、それに越したことはありません。
だからこそ、飛び石が発生しないように事前に予防することが大切です。
日常点検でタイヤの石を取り除く
飛び石が起こらないように気をつける方法としては、日々のメンテナンスが挙げられます。
運送トラックなどの場合、出発する前に必ず日常点検を行います。
日常点検では、タイヤの破損やホイールの劣化などの確認がありますが、点検時にタイヤの溝に飛び石が挟まっているかどうかの確認も一緒に行っておくと、飛び石が起こる確率が大幅に下がります。
飛び石となるような小さな石が、タイヤに挟まる場所として考えられるのは、自社の敷地内や駐車場、作業現場のような「ゆっくりと走行しなければいけない場所」です。
自動車が高速で走行する場合、そのタイヤも高速で回転しているため、飛び石になるような石が挟まりにくく、逆にゆっくり走行する場合はタイヤの回転も緩やかになるため、石が挟まりやすくなります。
このことから、道路を移動しているときに石が挟まることはほとんどなく、出発時やそれ以前のタイミングで石が挟まっていると考えられます。
そのため、出発前の日常点検のときにタイヤに石が挟まっているかどうかを確認して、石が挟まっていた場合は取り除くことで、飛び石が発生するのを予防することができます。
前方の車の飛び石に対処する
飛び石について、自分が起こさないように気を付けることをご紹介しましたが、自分が飛び石の被害に合わないように注意を払うことも大切です。
適切な車間距離をとる
自動車の飛び石は後方に放物線を描いて飛んでいきます。
そのため、ある程度の車間を維持しておくことで、自車に届くことなく落下します。
追突などの事故だけでなく、こうした事態を回避するためにも、車間距離を充分に取っておきましょう。
ドライブレコーダーを装備する
飛び石の被害に合わないための対策というよりは、万が一飛び石の被害に遭ったときの対応策として活用できるのがドライブレコーダーです。
ドライブレコーダーによって飛び石の被害に遭ったことが証明されると、会社やプランにもよりますが、等級を下げずに保険で修理してくれることがあります。
また、上述のように現在では飛び石に関する罰則は存在しませんが、今後の法改正などで飛び石に罰則が設けられることもあります。
その時に、飛び石の証拠となるドライブレコーダーが装備されていれば、責任の所在が明確になります。
積載物落下の場合は事情は異なる
さて、高速道路での事故といえば、2018年1月に、トラックのスペアタイヤが落下したことによって大事故が発生してしまったケースがあります。
ダンプトラックの荷台に土砂を積んでいる場合は、段差などで土砂が転がり落ちてしまうことが十分に考えられます。
過積載のダンプに土砂が積んである場合や、積み荷の固定が不十分だった場合など、積載物の落下は全く無いとは言い切れないのが現状です。
この場合、飛び石と異なり「積み荷や装備の点検・管理不足などによって、本来防げたはずの事故を引き起こした」と判断されるため、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)による罰則などが適用されることがあります。
積載物が落下しないように荷台の管理を徹底するとともに、自分が被害に合わないように、車間距離の維持やドライブレコーダーの装備などの対策を行いましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は、高速道路で起こり続けている飛び石の問題に関して、トラックが原因で起こるものの予防法や、自分が被害者にならないための対策をご紹介しました。
飛び石は今後も起こり続けるものなので、上手に対策し、うまく付き合っていきましょう。