お役立ち情報

トラクタ&トレーラーの運転に必須!けん引免許について

トラクタ&トレーラーのドライバーはあこがれの職業の1つです。
最近では、トラックドライバーの労働環境などに対するイメージが良くなってきて、トラックドライバーという職業が好意的に見られ始めてきました。
中でも、トラクタ&トレーラーの運転を行う人は高い技術や体力を持っており、トラックドライバーの中でも高い人気を誇る職業といえるでしょう。
しかしトラクタ&トレーラーの運転を行うためには、「けん引免許」の取得が必須となります。
そこで今回は、トレーラーのドライバーになるために必要な「けん引免許」についてご紹介していきたいと思います。

けん引免許とは

そもそも「けん引免許」とはどのような免許なのでしょうか。
けん引免許は、車両総重量が750kgを超える「被けん引車(トラクタ&トレーラーのうち”トラクタ”側)」を、自動車に連結して引っ張って移動させるために必要な免許です。
けん引免許は、「被けん引車」を対象にした免許であり、「けん引車(トラクタ&トレーラーのうち”トラクタ”側)」の運転には車体の車両総重量や最大積載量に合わせた運転免許が必要になります。
このことから、けん引免許はそれ単体ではトラクタ&トレーラーを走行させることができません。

車体ごとの運転免許に関してはこちらの記事で詳しくご紹介しています。…【準中型?】知っておきたい免許制度の話【5トン限定?】

けん引免許ではどんな車両が運転できるのか

自動車の運転免許の他に、けん引免許を取得することによって運転が可能になる車両にはどのようなものがあるのでしょうか。
けん引免許で運転ができるようになる車両としては、貨物用のトレーラー、自動車運搬用のキャリアカー、キャンピングトレーラー、タンクローリーなどです。
※ただし、タンクローリーについては運搬するものによって危険物取扱者の資格など、対応した資格の取得が別途必要になります。

タンクローリーの運転に必要な免許についてはコチラ…タンクローリーを運転するために必要な資格とは

けん引免許の種類

実は、けん引免許には、「一種」「二種」「限定条件付き」の3種類があります。
それぞれの免許ごとに、運転することができる車両が異なります。

「けん引一種免許」は貨物用トレーラーやタンクローリーなどを運ぶことができる免許で、一般に「けん引免許」と呼ぶ場合にはこのけん引一種免許のことを指す場合が多いです。

「けん引二種免許」は、車両総重量が750kgを超える車両を「営業のために」使用する際に必要な免許です。
トレーラーバスなどを運転する際にはこちらの免許が必要になります。

「限定条件付きけん引免許」は、けん引一種免許の対象になった車両のうち、車両総重量が750㎏以上2000㎏未満の車両を運転することができる免許です。
キャンピングカーなどを運転することができる免許で、けん引一種免許よりも安価で入手できるものの、教習所での練習を受けることができず試験場での一発試験のみな上、車両は自分で調達しなければならないなど、金銭面以外のハードルはやや高めだといえます。

さて、ここからはけん引免許の取得に必要な手続きや条件についてご紹介していきたいと思います。

けん引免許の取得条件

けん引免許の取得には、教習所や自動車学校に通い、講習や試験を受ける必要がありますが、そもそも、けん引免許を取得するためには前提となる条件がいくつか存在しますので、ご紹介していきます。

・免許
けん引免許の取得には自動車の運転免許を持っている必要があります。
普通免許から大型免許までの、トラックなどを運転するための免許のほか、大型特殊免許等の免許のうちいずれか1つを取得していないとけん引免許を取得することはできません。

・年齢制限
けん引免許は、満18歳以上でないと取得することができません。
とはいっても、上述の運転免許の取得が満18歳以上でないと不可能なため、年齢についてはそこまで気にしなくても大丈夫です。

・視力
両目で0.8以上、片目で各0.5以上の視力を有していることが必須です。
また、深視力では2.5mの距離で3回検査して、平均誤差が2.0cm以下であることも必要とされています。

・色彩識別能力
色の判別ができる能力で、「赤」「青」「黄色」が識別できているかどうかを調べます。
これらの色は信号機の色と同じなので、信号の色がきちんと判別できているかどうかを判断する検査だと思えば大丈夫です。

・聴力
10mの距離で90dB警報器の音が聞き取れるかどうかで、けん引免許の取得が可能かどうかが判断されます。

適性検査でこれらの条件を満たしているか確認し、教習所や自動車学校でけん引免許の講習や試験を受けることができ、それをクリアすればけん引免許を取得できます。
それでは、実際にけん引免許をどのように取得するのか、その方法についてご紹介していきたいと思います。

けん引免許の取得方法

けん引免許の取得方法は大きく分けて3つあります。

教習所・自動車学校

まずは教習所で講習を受けて取得する方法です。
上述の条件に適合しているかの適性検査を行い、12時限の技能講習を受けます。

技能講習の受講後、卒業試験を受け、試験をクリアすればけん引免許が獲得できます。
気を付けるべきこととして、自動車学校や教習所の中には、けん引免許取得に対応していないところもありますので、インターネットなどで調べてから自動車学校や教習所に向かうことをおすすめします。

試験場

一発試験でけん引免許の取得試験を受ける方法もあります。
費用が安価だというメリットがありつつも、試験の難易度が高く、試験場には自力で車両を調達しなければいけないなど、試験を行う以前の段階からハードルがやや高めです。

合宿

教習所や自動車学校が行っている、短期間に集中して技能講習を行い免許取得を目指す方法です。
短期集中的に行いたい場合に有効な方法で、宿泊施設などが用意されているケースも多いです。
技能講習を受けた後は、教習所や自動車学校で取得する方法と同様に、卒業試験を受け、適性検査を合格することでけん引免許を取得することができます。

いかがでしたか?
今回はトレーラーの運転には欠かせない「けん引免許」についてご紹介しました。
けん引免許は単体で車両を運転できるわけではないので、ややハードルは高く感じるかもしれませんが、持っていて損はない資格ですので、機会があれば取得を目指してみるのも良いのではないでしょうか。

関連記事

  1. 「ダブル連結トラック」の特徴とは?運転に必要な資格は?
  2. 謎のトラック?穴掘建柱車 (ポールセッター)とは?
  3. 【ブラック?】自動車運送事業者のホワイト経営認証【ホワイト?】
  4. 定期的な点検と交換!トラックの「消耗品」について ~エンジン編~…
  5. 4トントラックを運用する上での注意点
  6. トラックが高速道路を利用するときの料金について
  7. 新しくなった普通免許は 2トントラックに乗れない
  8. 白?緑?黄色?トラックのナンバープレートの秘密

人気の記事

お電話でもトラック買取査定代行サービスへのお申込みを受け付けております。 0120-946-652 [受付時間]10:00~18:00 (土日・祝祭日を除く) お電話でのお申し込みに際しては、お手元に「車検証」をご用意ください。

トラックのミカタTV

トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」
提携パートナー募集|トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」

LINE@でトラック買取査定マッチング LINE@トラックのミカタ

PAGE TOP
0