お役立ち情報

タンクローリーを運転するために必要な資格とは

タンクローリーは、ガソリンや石油、化学薬品などの液体や気体を運搬するために使用されている車両です。
その運転には、普通の運転免許とは別に必要な資格があります。
今回は、タンクローリーを運転するために必要な資格についてご紹介していきたいと思います。

タンクローリーの役割

タンクローリーは、どのような目的で使用されることが多いでしょうか。
タンクローリーは、さまざまな固体や気体、液体を運搬するために使用される、「特種用途自動車」の1つです。

※特種用途自動車とは、特別な荷物を運ぶために運用される車両のことで、似たような言葉である「特殊自動車」とは別の種類の車両となります。
特殊自動車は、「専用の作業機を取り付けた車両」のことを指し、フォークリフトやラフテレーンクレーンなどが該当します。

タンクローリーで運搬するものの中には、ガソリンや重油、軽油などを含めた危険物もあります。
ガソリンスタンドに燃料を運搬したり、薬品を工場から運搬したりといった用途が主な使用目的です。

タンクローリーの構造

タンクローリーは、トラックやトレーラーの荷台にタンクが架装されている車両です。
タンク内は前後に仕切りが設けられ、特殊な材質で作られたいくつかの箱が設置されています。
それぞれの箱は違う種類のものを入れて運ぶことができるように、腐食や劣化に対して強い耐性を持った「鋼」「アルミニウム」「ステンレス」などの素材が使われています。

複数の種類の素材を運搬する際には、どの箱に何の素材が入っているのかを示す「混載看板」というものが設置されます。
基本的に、「どの箱に何を入れるのか」という点に決まりはなく、それぞれの作業者や事業者の判断で箱に入れる素材の種類や順番が決まるため、混載看板によって積み荷の種類と場所が把握できるようにしておく必要があります。

また、2000ℓ以上のタンク室には、マンホールと安全装置が設けられており、万が一にも内部の荷物が漏れ出さないようになっています。
危険物を運ぶこともある関係で、緊急事態が発生した時のために「緊急停止レバー」があるのもタンクローリーの特徴です。
緊急停止レバーを引くと荷台のタンク全室の弁がすべて締まり、中身が漏れ出して被害が拡大するのを防ぐように出来ています。

アスファルトや流体硫黄といった、常温では固まってしまうものを運ぶ場合に、加熱装置や二重保温構造になったタンクを使用するケースもあります。

タンクローリーを運転するためにどんな免許が必要?

タンクローリーを運転するために必要な免許はどのようなものがあるのでしょうか。
車体別にそれぞれ見ていきましょう。

非危険物を運搬するタイプのタンクローリー

水などの非危険物を運搬するタンクローリーを運転する場合、車体の総重量と最大積載量に合わせた運転免許の取得が必要になります。

危険物を運搬するタイプのタンクローリー

ガソリンや軽油など、危険物を運搬するタイプのタンクローリーの運転に必要な資格は、上述の非危険物と同様の車体の大きさに合わせた運転免許に加え、運搬する物質に合わせた資格が必要になります。
運搬する荷物の種類と、運転に必要な条件の組み合わせは以下の通りです。

ガソリン・灯油・重油・軽油等:危険物取扱者の資格取得
化学薬品など:毒物劇物取扱責任者の資格取得
ガス:高圧ガス移動監視者講習の受講もしくは高圧ガス製造保安責任者の資格取得

危険物の中でも、ガソリンや軽油などを運ぶ需要は多いので、タンクローリーのドライバーの求人などでは、危険物取扱者の資格を持っていると有利になるケースが多いです。

危険物取扱者とは

危険物を運搬するタンクローリーの運転に必要な危険物取扱者の資格とはどのような資格なのでしょうか。
危険物取扱者の資格には甲種、乙種、丙種の3種類があり、ガソリンなどを取り扱う際には甲種または丙種の取得、もしくは乙種の第4類の取得が必要になります。
このいずれかを取得していれば、タンクローリーの求人に応募する際には有利に事が運びます。

トレーラータイプのタンクローリー

タンク部分がトレーラーで、運転室の車体と分かれているタイプのタンクローリーに関しては、「けん引免許」の取得が必要です。

これらの免許は、運転する車両の形状や運搬するものの種類に合わせてそれぞれ個別に必要になるので、例えばトレーラータイプの車体で、危険物を運搬する目的で使用されるタンクローリーの場合、「車体の大きさに合った運転免許」と「危険物取扱者の資格」、そして「けん引免許」の全ての資格を取得しておかなければいけません。

いかがでしたでしょうか。
今回はタンクローリーの運転に必要な資格についてご紹介しました。
タンクローリーは、さまざまなタイプの車体が存在しますが、それぞれの車体ごとに運転のために取得しなければいけない免許や資格は変わってきます。
自分自身の目指す道などに合わせ、取得しておくべき免許や資格は確認しておきましょう。

関連記事

  1. トラックドライバーに欠かせない冬の4つの必需品とは
  2. 燃料とは違う?エンジンオイルについて
  3. 【ユーザー向け】チャーター便を依頼しよう
  4. 事故につながる原因にも?ハイビームについて
  5. 道路を走行するなら知らないといけない信号機の役割と種類
  6. トンネルに!橋げたに!トラックの天井がぶつかる理由とは
  7. トラックの車両総重量と最大積載量について
  8. ウイング車の荷台の雨漏り、原因と対処法は?

人気の記事

お電話でもトラック買取査定代行サービスへのお申込みを受け付けております。 0120-946-652 [受付時間]10:00~18:00 (土日・祝祭日を除く) お電話でのお申し込みに際しては、お手元に「車検証」をご用意ください。

トラックのミカタTV

トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」
提携パートナー募集|トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」

LINE@でトラック買取査定マッチング LINE@トラックのミカタ

PAGE TOP
0