お役立ち情報

大事故の予兆?タイヤの「ピンチカット」とは

皆さんは、普段からタイヤの状態をチェックしていますか?
チェックした際に、タイヤ側面に「こぶ」のようなふくらみを発見した場合は、注意が必要です。
このふくらみはもしかしたら「ピンチカット」という、放置していると非常に危険な状態かもしれません。
そこで今回は、ピンチカットとはどういうものかをご紹介します。

ピンチカットとは

ピンチカットとは、タイヤ側面の一部が膨れ上がる状態のことです。
タイヤ内部の空気圧を一定に保ち、タイヤの形状を維持する「カーカスコード」と呼ばれるパーツが破損し、タイヤの側面の形状が保てなくなった結果、カーカスコードが破損した場所がこぶ状のふくらみとなります。
そのふくらみは、ものによっては一目見れば確認できるほどの大きさになることもあります。

トラックのタイヤのピンチカットは、タイヤバーストの原因になりますので、放置したまま走行していると非常に危険です。

ピンチカットの原因

ピンチカットはなぜ起こるのでしょうか。
実は、タイヤのピンチカットは走行中に自然に発生するものではありません。

ピンチカットの原因は、タイヤに対し大きな圧力や強い衝撃がかかることによってカーカスコードが破損することにあります。
どの程度の力や衝撃によってピンチカットが起こるのかというと、例えばタイヤが縁石に乗り上げたり、過積載の状態で走行を続けたりすること等が挙げられます。

カーカスコードはタイヤの側面を支え、タイヤの形状を維持する重要なパーツなので、カーカスコードが破損するとその部分のゴムが支えを失い、こぶ状のふくらみとなります。
この「ふくらみ」こそがピンチカットであり、支えを失ったゴムがタイヤ表面を覆っているだけの状態となるため、タイヤの耐久性が大きく低下します。

そして、耐久性が大きく低下したタイヤが、内部の空気圧に耐えられなくなることによって、タイヤのバーストが引き起こされます。

しかし、トラックのような大型の車両の場合は、車両にエアサスペンションなどの衝撃吸収装置が搭載されているため、運転中にピンチカットが起きていてもドライバーが気づかない、ということも少なくありません。
その結果、気付かないうちにピンチカットが大きくなり、タイヤがバーストして初めてピンチカットが起きていたことに気づく、というケースもあります。

さらに、ピンチカットはタイヤの経年劣化とは関係なく、タイヤに強い衝撃が加わることによって発生することから、使い古したタイヤだけでなく、新品のタイヤでもピンチカットが発生する可能性がある点にも注意が必要です。

ピンチカットの対処法

ここからは、実際にピンチカットが発生した際に、どのように対処すればよいのかをご紹介します。

発見

上述したように、ピンチカットは運転中に発生したとしても乗り心地に変化がないことから、ピンチカットが起きていることに気付くためには「目視」による発見が必要になります。
幸い、トラックの場合は出発前に日常点検を実施することが義務付けられていますので、ピンチカットを発見することは難しくありません。
単なる流れ作業や、形だけの点検にならないよう、毎回注意しながら日常点検を行うことが大切です。

日常点検については、過去の記事で詳しくご紹介しています。
【関連記事:【高く売る】トラックメンテナンスについて【長く乗る】

交換

ピンチカットを発見したら、できるだけ早急にタイヤ交換をしましょう。

自社内でタイヤ交換を行う場合は、交換後にピンチカットが起きたタイヤを保管する場所に注意しましょう。
ピンチカットによって耐久性が低下したタイヤが、内部の空気圧に耐えられなくなることで、保管中のタイヤが突然バーストする場合があります。

提携しているディーラーや整備工場に持ち込む場合は、交換するタイヤの料金だけでなく工賃が追加でかかる点と、車両を持ち込んでタイヤ交換するためのまとまった時間が必要な点に気を付けておくと良いでしょう。

ピンチカットによく似ている「バルジデント」とは?

ピンチカットによく似ている状態として、バルジデントというものがあります。
バルジデントは、ピンチカットと同様、タイヤの側面に発生する凹凸です。

ピンチカットは「コブ状」に発生するのに対し、バルジデントは「帯状」にへこんだり、ふくらんだりするという特徴があります。
また、ピンチカットはバーストの恐れがある危険な状態ですが、バルジデントは製造上たまに起こる症状であり実用に大きな問題は無い、という点も異なります。

ピンチカットには「へこみ」は発生しないため、タイヤの側面がへこんでいた場合はバルジデントと見分けやすいのでそこまで気にする必要はありませんが、タイヤの側面がふくらんでいた場合は万が一ピンチカットだった場合のことを考えて、ディーラーや整備工場などで点検してもらうことをおすすめします。

いかがでしたでしょうか。
今回は、トラックのタイヤの耐久性を著しく低下させる「ピンチカット」についてご紹介しました。
ピンチカットは放置しておくとバーストを引き起こし、大事故につながる大変危険な状態です。
早期発見と早期交換が非常に重要なので、トラックの日常点検を入念に行い、もしピンチカットが起こっているタイヤを発見した場合には、早期に対処しましょう。

関連記事

  1. ドライバーが足りない!運送業界の人材不足と対策とは
  2. クラクションはいつ鳴らすもの?
  3. 車検切れの罰則って何があるの?どんな対処をすればいい?
  4. 高速道路での逆走はなぜ起きる?逆走事故の対策はないの?
  5. トラックドライバーに欠かせない冬の4つの必需品とは
  6. トラックのカスタムはどこまでが合法?
  7. 大きな荷物を受け取る際の注意点!「軒下渡し」「車上渡し」「置場渡…
  8. ミッションでもオートマでもない「AMT」のトラックとは

人気の記事

お電話でもトラック買取査定代行サービスへのお申込みを受け付けております。 0120-946-652 [受付時間]10:00~18:00 (土日・祝祭日を除く) お電話でのお申し込みに際しては、お手元に「車検証」をご用意ください。

トラックのミカタTV

トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」
提携パートナー募集|トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」

LINE@でトラック買取査定マッチング LINE@トラックのミカタ

PAGE TOP
0