世の中には、さまざまな種類のトラックが走行していますが、それらのトラックの「ナンバープレート」に目を向けたことはありますでしょうか?
自家用の乗用車とは色や種類も異なることが分かると思います。
実は、トラックの中でもナンバープレートの色が違うものがあります。
そこで今回は、トラックのナンバープレートについてご紹介していきます。
目次
ナンバープレートの種類
トラックのナンバープレートには大きく4種類の色が存在し、車両の用途によってふさわしい色が割り振られています。
ここからは、トラックのナンバープレートの種類と、それぞれの色の詳細についてご紹介していきます。
・白ナンバー(白地に緑の文字のナンバー)
白地の背景に緑の文字のナンバープレートは、自家用の乗用車・商用車に割り振られるナンバープレートで、おそらく世間一般では最もポピュラーな色をしたプレートではないでしょうか。
ただし、日常生活の中で白ナンバーがトラックに使用されているのを見かけることはほとんどありません。
その理由については後述します。
・緑ナンバー(緑地に白文字のナンバー)
トラックのドライバーの方が見慣れているのは、こちらの緑地に白い文字のナンバープレートではないでしょうか。
こちらのナンバープレートは、営業用の車両(トラック、バス、タクシーなど)に使用されるもので、ものや人を乗せて運ぶことによって金銭が発生する車両に装着されるプレートです。
自家用車と営業車の違い
ご紹介した2つのナンバーの違いは、「自家用」か「営業用」か、ということです。
自家用車とは、車両を利用すること自体では対価を受け取らない車体のことを指します。
一般的な乗用車の他、自分の荷物を運ぶために使用するトラックや、会社のドライバー研修用の車両などが当てはまります。
誤解を生みやすいですが、「非商用の車両」という分類ではないので、自家用車が商用車として使用されるケースもあります。
例えば、自分が行っている事業で営業に向かうときの移動手段や、自社施設内で物資を運搬する目的で使用される車両は、事業=商売に使用していても「車両を運用すること」そのものによって対価のやり取りが発生しないので、「自家用の商用車」という扱いになります。
それに対して営業車とは、トラックやバス、タクシーなど、対価を受け取って荷物や人を運ぶ車両のことを指します。
該当する車両は道路運送法や貨物自動車運送事業法に基づく貨物自動車運送事業・旅客自動車運送事業などで定められており、上述したもの以外にも「バイク便」や「霊柩車」などが当てはまります。
・黄色ナンバー(黄色地に黒文字のナンバー)
一般的に白ナンバーに次いでよく見られるのが、この黄色ナンバーの車体ではないでしょうか。
黄色ナンバーは自家用の「軽自動車」に使用されます。
軽自動車の定義は、排気量が600cc以下の車両で、トラックの中では軽トラックが該当します。
また、ナンバープレートの大きさが緑ナンバーや白ナンバーのプレートと比べて小さくなっていて、ナンバープレートを停めるボルトにかぶせるアルミ製のふたが、上述の2つとは違い存在しません。
・黒ナンバー(黒地に黄色文字のナンバー)
黒ナンバーは営業用の軽自動車に装着されるナンバープレートです。
軽自動車の分類は黄色ナンバーの車体と同じく排気量600cc以下の車体です。
宅配便で使用される軽トラックや軽ワゴンなどが該当します。
ナンバープレートが違うと何が変わるの?
ナンバープレートが、車両の大きさや運ぶもの、目的などで区分されていることはご紹介しましたが、これらの区分によって、いったい何が変わるのでしょうか。
ここからは、ナンバープレートの種類によって変化するものをご紹介します。
自動車税・自動車重量税
ナンバープレートによって変化するものとしてほぼ唯一にして代表的なものが、自動車税や自動車重量税などの税金です。
自動車税や自動車重量税は車両総重量や最大積載量によって変動しますが、同じ重量や積載量を持つ車両の場合、緑ナンバーや黒ナンバーなどの営業用の車両の方が安くなります。
重量別やナンパ―プレート別の自動車税についてはコチラの記事でご紹介しています。
自動車税について詳しくはコチラ…トラックにかかる税金とその対策について
事業者の立場
ナンバープレートが変わることによって起こる変化としては、事業者の立場もあります。
例えば、白ナンバーから緑ナンバーに代わることで、顧客からの信頼を得やすくなり、新たな仕事につながりやすくなるほか、緑ナンバーの取得時には従業員の社会保険の加入が義務付けられますので、従業員の待遇が良くなるなどの変化があります。
このように、ナンバープレートの種類が変わることによって、いくつかのものが変化します。
いかがでしたでしょうか。
今回はトラックのナンバープレートについてご紹介しました。
各ナンバープレートにはそれぞれ特徴があり、用途に応じてナンバーが振り分けられています。
必要に応じてナンバープレートの切り替えを行うと良いでしょう。