レンタルのツボ

女性のトラックドライバー「トラガール」とは

いまや全国で活躍しているトラガール。
トラックドライバーが「男の仕事」と言われていたのも今は昔。
女性のトラックドライバーこと「トラガール」は年々増えていっています。
その理由は何なのでしょうか?
今回は、女性のトラックドライバー、「トラガール」についてご紹介していきます。

トラガールとは

トラガールとは、「トラック」と「ガール」を掛け合わせた造語で、女性のトラックドライバーのことをさす言葉です。
「トラガール」という名称が全国的に広まり始めたのは、2014年に国土交通省が「トラガール促進プロジェクト」を開始したことからだといわれています。
もちろん、それ以前にも女性のトラックドライバーはいたのですが、この数年で運送業界の事情が大きく変わったことを受けて、女性のトラックドライバーでないとできない仕事も増えてきました。
そこで国土交通省は、事業者の女性トラックドライバーの受け入れ増進に向け、全日本トラック協会とともに、「トラガール促進プロジェクト」を開始しました。

「トラガール促進プロジェクト」の第1弾として、2014年9月に、「トラガール促進プロジェクト」公式サイトをスタートし、全国へのPRを開始しました。

『トラガール促進プロジェクト』公式サイト(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/tragirl/index.html

トラガール増加の理由とは?

さて、トラガールの増加にむけてさまざまな施策が行われていることをお伝えしてきましたが、そもそもなぜ、女性のトラックドライバーの増加にこれほど力を入れ始めたのでしょうか。
その理由は、運送業界での配送の「質」が変化してきたことにあります。

大型のトラックで大量輸送、というのが従来の運送業界の主流でしたが、インターネット通販が普及し、小口の荷物、個別の荷物の運搬の需要が一気に増加しました。
その結果、運搬する荷物の取り扱い方にも変化が起きました。

例えば、小口の荷物や個別の荷物であれば、それまでよりも力仕事になるケースが少ない、ということ。
さらに、個別配送の荷物の中には化粧品やランジェリーなどのデリケートなものもあり、「女性のドライバーに運んでほしい」というリクエストも増加しました。
こうした状況を受けて登場した施策の1つが、女性のトラックドライバーを「トラガール」として積極的に採用するというプロジェクトです。

トラガール促進プロジェクトとは

さて、ここまででご紹介した状況を受け、国土交通省が発足した「トラガール促進プロジェクト」ですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
「トラガール促進プロジェクト」の公式サイトでは、『「トラガール促進プロジェクト」は、元気に活躍するトラガールを社会に広く発信することで、トラガールを目指す女性の道しるべとなるとともに、経営者や荷主に新しい視点を提供し、業界のイメージ改革を図るための取組です。』としています。
大まかに、

・トラガールの活動を社会に発信
・トラガールとして活躍している方々や、トラガールを目指す方々のための仕組みづくり

の2点が、「トラガール促進プロジェクト」の活動内容です。

2013年時点で、トラックドライバーの仕事に就いている女性の比率は、全体のわずか2.4%の割合しかおらず、人数で言うと約2万人程でした。
その一方で、同じ調査で大型免許を保有している女性ドライバーの人数を調べたところ、日本全国で13万4千人以上にも上るとされています。
このことから、潜在的な女性トラックドライバーの数は少なくないと考えられます。

しかし、運送業界内での労働条件や労働環境など、女性がトラックドライバーとして働くためには超えるべきハードルがいくつもあり、なかなか女性のトラックドライバーの就職や業務がうまくいかないという事情がありました。
そうした状況を突破するため、「トラガール促進プロジェクト」は、公式サイトによる情報の発信やイベントの開催、運送会社や各地のトラックターミナル、コンビニ、ガソリンスタンドなど、トラックによる運送に関わるさまざまな事業者に対する働きかけを行い、トラガールとなる人の応援を行っています。

現在、「トラガール促進プロジェクト」では、目標を「東京オリンピックが開催される2020年までに、トラガールの人数を4万人以上にすること」として活動を進めています。

トラガールの推進は他の企業や自治体でも

ここまで、国土交通省による「トラガール推進プロジェクト」についてご紹介してきましたが、実は、それ以外にも女性のトラックドライバー増加の取り組みを行っている企業や自治体があります。

トラックメーカー大手のいすゞ自動車では、トラガールに関する情報サイト「なでしこドライバー」をスタートしているほか、広島県は「はこびなでしこ」という名前で、女性のトラックドライバーの増進を応援する取り組みを発表しています。

このように、名前は違えど、さまざまな企業や団体、自治体などによって女性トラックドライバーの活躍の場や、活躍を支援する取り組みが増えています。
運送会社にとっても、多様化する顧客の需要に応えていくために、女性トラックドライバーの働き方に対して支援していく流れは強まっていくと思われます。
今後も、女性トラックドライバーの働く環境はより良いものになっていくでしょう。

関連記事

  1. 購入か?レンタルか?車両を手に入れたいときの選択肢とおすすめの方…
  2. 【ユンボ】油圧ショベルのレンタル相場は?中古よりお得?【バックホ…
  3. もうすぐ冬!トラックの冬用タイヤの準備はできていますか?
  4. トラックの騒音問題への対策とは?
  5. 中古トラックを購入するときのポイントとは?
  6. トラックのオーバーヒートについて【原因と予防法】編
  7. 持っているトラックがリコールの対象に!どんな対応が必要?
  8. リースしたトラックって売却できるの?

人気の記事

お電話でもトラック買取査定代行サービスへのお申込みを受け付けております。 0120-946-652 [受付時間]10:00~18:00 (土日・祝祭日を除く) お電話でのお申し込みに際しては、お手元に「車検証」をご用意ください。

トラックのミカタTV

トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」
提携パートナー募集|トラック買取査定のマッチングサービス「トラックのミカタ」

LINE@でトラック買取査定マッチング LINE@トラックのミカタ

PAGE TOP
0